アグリテクノサーチ株式会社 ホーム > よくある質問
>
製品全般に関する質問
> 播種機について
播種の機構(方式)は?
ロール交換方式・スライドロール式・目皿交換方式の3種類があります。
①ロール交換方式:
野菜の種を播くのに最適です。野菜の種により播種ロールを交換します。
②スライドロール式:
麦・そばの種を播くのに最適です。播種量によりロールの開度を調節します。
③目皿交換方式:
大豆・コーンの種を播くのに最適です。種により播種目皿を交換します。
※ロール交換方式の播種機には、新規ご購入時にお好みの播種ロールが1点付属されます。
目皿交換方式の播種機には、新規ご購入時にお好みの播種目皿が1点付属されます。
ロールおよび目皿の交換(追加購入)をご希望の場合は各種オプションでご用意しております。
詳しくは下記フォームよりお問い合わせください。
①ロール交換方式:
野菜の種を播くのに最適です。野菜の種により播種ロールを交換します。
②スライドロール式:
麦・そばの種を播くのに最適です。播種量によりロールの開度を調節します。
③目皿交換方式:
大豆・コーンの種を播くのに最適です。種により播種目皿を交換します。
※ロール交換方式の播種機には、新規ご購入時にお好みの播種ロールが1点付属されます。
目皿交換方式の播種機には、新規ご購入時にお好みの播種目皿が1点付属されます。
ロールおよび目皿の交換(追加購入)をご希望の場合は各種オプションでご用意しております。
詳しくは下記フォームよりお問い合わせください。
播種機の作業速度は?
人力:0.5m/秒
APH/AHT:1.8km/hが目安
RX/RXG:1.8km/hが目安
TDR/TDRG:1.8km/hが目安
ADRG/AFRG:3.6km/hが目安
NTP:6〜8km/hが目安
HRP-4/HUD-2:4〜6km/hが目安
です。
APH/AHT:1.8km/hが目安
RX/RXG:1.8km/hが目安
TDR/TDRG:1.8km/hが目安
ADRG/AFRG:3.6km/hが目安
NTP:6〜8km/hが目安
HRP-4/HUD-2:4〜6km/hが目安
です。
コートロール(ペレット用)のXLとMLの違いは?
住化式のコートの場合はXLを使用して下さい。
それ以外はMLでお願いします。
それ以外はMLでお願いします。
設定していた播種量が変わっていた
ブラシの磨耗が原因だと思われます。取替えをお願いいたします。
(野菜用につきましてはガイドプレートの磨耗も考えられます。)
(野菜用につきましてはガイドプレートの磨耗も考えられます。)
ブラシの磨耗が激しいのはなぜですか??
ブラシは消耗品なので交換が必要です。
あまり磨耗が激しい時はロール穴径より種子が大きいと考えられますのでロールの交換が必要です。
あまり磨耗が激しい時はロール穴径より種子が大きいと考えられますのでロールの交換が必要です。
ホッパーを外しロールを交換したいのですが...
ロールシャフトとスナップピンをセットしたままで真横に外して下さい。
(繰出部の分解の時ロールシャフトのローラクラッチ部に土が入らないように注意して下さい。)
(繰出部の分解の時ロールシャフトのローラクラッチ部に土が入らないように注意して下さい。)
点播が上手くいかない...
ロールガイドかブタゲブラシの磨耗が考えられますので交換が必要です。
条蒔きはどうするの?
ホッパー内に取付いているガイドプレートを外してロールをセットして下さい。
ブラシの調整方法を教えてください。
播種ロールに軽く接触した状態が標準です。
コート種子の場合ブラシの調節は軽く押し付けた状態が標準です。
コート種子の場合ブラシの調節は軽く押し付けた状態が標準です。
消耗品を教えてください。
ガイドプレート、ブタゲブラシ、クドウリンゴム、ローラゴム、ブラシ
になります。
になります。
チドリ播種とは?
AP-2、APWの場合、ホッパー内のロールの刻印どうし合わせた方向にセットすると交互に播種される様になります。